社会連携・地域貢献活動
社会連携・地域貢献活動
本校では、医療・福祉の専門分野の特性を活かして、教育の成果を社会や地域のために役立てる社会連携・地域貢献活動を積極的に実施しています。
今後もこのような社会連携・地域貢献活動を通じて、より良い未来を創造することに積極的に関わり、今後も包摂的で持続可能な社会を目指し、地域社会と共に歩んでいきます。
介護事業を展開されている企業様との勉強会
理学療法技術の勉強会
大阪リハビリテーション専門学校は「職業実践専門課程」の認定校です。
「職業実践専門課程」は学校と企業が連携することにより、社会や職場のニーズに応じた職業人を育成するための課程を充実させ教育を実践することが目的です。
この一環として、大阪府下を中心にデイサービス等の介護事業を展開されている企業様と勉強会を定期的に開催しています。
このような活動を通じて、専門職としての技術を磨いていく一方で、現場で必要とされている知識や技術を学生教育に反映していくことを大切にしています。
また、この研修会に参加されている先生方は、本校の臨床実習指導者としてご協力頂いており、学校との関係性を深めながら学生教育に携わって頂いていることが大変有意義であると考えています。
「ドーナツの購入」を通して生きがいづくり・社会参加の場を応援
工房「羅針盤」様とのつながり
本校の講義にご協力をくださっている障害当事者の方が「ドーナツの輪が地域の輪になるように」と想いを込めて作っておられるドーナツを、オープンキャンパスで参加者の皆さまに提供しています。
障がいをお持ちの方が作った商品のことはもちろん、これらの自主製品作りを通して、生きがいづくり・社会参加の場として通所をされていることをより多くの方に知っていただくことを目的としています。
また、障がいをもつ方が生涯にわたって自立して社会に参加していくためには、就労は欠かせません。そのため、ドーナツの購入が障がいをもつ方の自立と社会参加を支援することにつながります。
本校は「ドーナツの購入」を通して生きがいづくり・社会参加の場を応援しています。
学校周辺清掃ボランティア
授業開始前に学校周辺をクリーンアップ
日頃、学校運営にご理解を頂いている学校周辺の地域住民の方々に対する感謝の気持ちを清掃活動によって体現することを目的としています。
授業前に集って、多数の学生や教職員が参加し、活動の輪を広げています。