PT Department of Physical Therapy 理学療法学科
動作機能のスペシャリストになる。
身体機能が低下あるいは損傷・喪失した人の“動く” を支援する医療専門職、理学療法士。OCRでは、PTとしての基本的な知識と技術を身につけることはもちろん、セラピストとして幅広いフィールドで活躍できる応用力、自ら考えて答えを導き出せる問題解決力、仲間と協力してチーム医療を行えるコミュニケーション力、そして対象者の状態を評価し治療できる実践力の獲得を目指します。つまり、即戦力となれるスキルと総合力を備えた真のプロフェッショナルにあなたを育てます。
- 国家資格
取得率 -
100%
全国平均
95.2%
2023年度実績2022年度 91.7%(全国平均94.9%%)
2021年度 95.8%(全国平均88.1%%)
2020年度 100%(全国平均86.4%)
理学療法学科3つのポイント
-
Point 01
- face to faceで学びをサポート
- 授業や課題についての質問対応はもちろん、実習や国家試験対策まで個別対応。理解できるまで根気よく指導します。
-
Point 02
- 学校と実習現場による即戦力養成
- 学内で行われる実技試験などに、実習現場の指導者が参加することで、実習現場 ↔ 学校の双方向から指導。実践力の向上につなげます。
-
Point 03
- 自ら学び続ける姿勢を育成
- 理学療法士はさまざまな症例・対象者と家族に向き合う仕事です。資格取得後も向上し続ける姿勢を育みます。
理学療法士のしごと
理学療法士を英語でPhysical Therapist(フィジカル セラピスト)といい、略してPTとも呼ばれます。理学療法士とは、医師の指示のもとに運動療法や物理療法を行う医療専門職です。
けがや病気、加齢などで身体機能が低下・損傷・喪失した人に対して医学的リハビリテーションを提供します。
理学療法士を一言でいうと、動作機能のスペシャリストです。座る、立つ、歩くといった人間の基本動作能力の回復・維持・悪化予防を目的として、運動療法や物理療法(光、熱、水、電気など物理的な作用を利用する治療法)を使って対象者に練習および指導を行います。医療・福祉分野をはじめ教育・研究分野、スポーツ分野、企業、行政など、必要とされる場は多種多様です。
- 理学療法士の主な職域
-
医療、介護施設、行政、スポーツ、福祉、保健、研究開発
3年間の実習時間
現役の理学療法士が教える! 1年次から臨床実習がある!
専門科目を担当するのは、現役で活躍している理学療法士の講師陣が中心です。
また、1年次から行う実習では実際に対象者と関わり、座学では得られないプロとしての技術や心構えを学びます。さらに、学内の実技試験などにも実習現場の指導者が参加し、より実践的なスキルを養成します。
- 1.2年次臨床実習 180時間+3年次臨床実習945時間
-
1,125 時間
(厚生労働省指定 臨床実習時間900(20単位)時間以上)
- 1年次
- 臨床実習
-
90 時間
1年次は、解剖学実習など多彩な実習授業に加え、臨床実習では対象の方に対して、医療面接、検査・測定などを実施します。医療従事者として対象者との関わり方について学びます。
(理学療法実習90時間)※ 8月・1月にそれぞれ1週ずつ実習があります。
- 2年次
- 臨床実習
-
90 時間
2年次は、授業で学んだ評価方法(関節可動域検査や筋力測定などの検査・測定)を実際に対象者の方に対して実施します。評価結果に対して、問題点を引出し目標設定やプログラムの立案を行います。
(理学療法実習90時間)※8月・1月に1週実習があります。
- 3年次
- 臨床実習
-
945 時間
3年次は、さまざまな実習施設で臨床実習を経験します。実習指導者の理学療法士の指導のもと、実際に対象者の方に理学療法を実施し、臨床現場における理学療法士の一連の仕事を経験します。
(臨床実習945時間)※4月は3週。5月は2週。6月・7月の8週間、9月・10月の8週間にそれぞれ実習があります。
- ここが
Point!! -
1、2年次は仕事や子育てと両立しやすいような実習スケジュールを組んでいます。
1年次、2月次には比較的休みをとりやすい8月、1月に各1週間で学外実習を実施するなど、世の中的に休みを取得しやすいタイミングで実習を行うことで、仕事や子育てなど「学び」以外の時間の都合を作りやすいように設定しています。
※3年次は昼間の就学になるため、就労はできません。
ここが違う!OCRの実習
- 事前学習をしっかり!
-
OCRでは1年次から学外実習を行います。場所は一般病院、リハビリ施設、介護老人保健施設など、関西を中心とした全国120カ所以上の臨床現場です。実習前には、不安なく臨むことができるよう対象者との関わり方など、事前学習を十分に積み重ねます。
- 実習期間中も教員がサポート!
-
学外実習には基本的に教員も同行し、学生が現場に慣れるまでサポートします。同行していないときもメールや電話でアドバイスしたり、実習指導者に様子を聞いたりしながら、常に一人ひとりの学びを見守っています。
- 実習後も振り返り学習!
-
実習が終了したら、それで終わりではありません。学内で実技チェックなどを行って実習の内容を振り返り、復習することによって、学んだ知識や技術を確実に自分のものとします。学外実習は大きな成長につながります。
ここが違う! OCRの実習
OSCEを導入しています
OSCE(オスキー)とは、客観的臨床能力試験のことで、学生の技能および態度が一定の基準に到達しているかを客観的に評価する目的を持っています。
試験は実際の医療現場で行われていることを想定して、模擬患者も参画する実践的なものです。本校では開校当初から実施しており、独自の工夫を凝らした内容で学生一人ひとりの課題を明確にし、効果的な指導を行っています。
本校での3年間の取得単位
126 単位
3年間の授業は、厚生労働省が定める101単位(臨床実習の20単位を含む)を大きく上回る126単位を確保しています。
授業科目も4年制の学校と遜色ない内容を実現しています。
カリキュラム例
- 1年次
-
- 自然科学概論
- 医学英語
- 心理学
- 人間関係学
- 生命倫理学
- 解剖学実習
- 生理学実習
- 運動学
- 人間発達学
- 臨床心理学
- リハビリテーション概論
- リハビリテーション医学
- 理学療法概論
- 理学療法評価学Ⅰ
- 臨床ゼミナールⅠ
- 見学臨床実習
- 評価臨床実習Ⅰ など
- 2年次
-
- 一般臨床医学
- 内科学
- 整形外科学
- 神経内科学
- 脳神経外科学
- 精神医学
- 小児科学
- 老年医学
- 臨床運動学
- 理学療法障害学
- 理学療法評価学Ⅱ
- 運動療法学
- 物理療法学
- 日常生活活動学
- 生活環境論
- 臨床ゼミナールⅡ
- 評価臨床実習Ⅱ・Ⅲ など
- 3年次
-
- 理学療法管理学
- 臨床ゼミナールⅢ
- 国試対策ゼミナール
- 国試対策特論
- 総合臨床実習Ⅰ(3週間)
- 総合臨床実習Ⅱ(2週間)
- 総合臨床実習Ⅲ(8週間)
- 総合臨床実習Ⅳ(8週間)
※3年次は、昼間の就学となります。
- 基礎分野
- 専門基礎分野
- 専門分野
- 臨床実習
現役の理学療法士による実践教育
第一線で活躍する現役の理学療法士でもある教員が、臨床現場に必要な知識と技術を伝えています。3年間の授業は、厚生労働省が定める101単位(臨床実習の20単位を含む)を大きく上回る125単位を確保しています。授業科目も4年制養成校と遜色ない内容で、確かな専門知識を身につけます。
理学療法学科の教員は、第一線で活躍しているセラピストや医師、各分野の専門家、大学教員など多彩。
現在教員インタビュー動画公開中。
入学から就職まで
〜 OCRの3年間 〜
1年次から国家試験対策を実施し、毎年、全国平均を上回る高い合格率を維持しています。
そして、一人ひとりの希望と適性を考えた万全の就職支援によって高い就職率を実現しています。
-
1年次
医療や理学療法の基礎を学ぶ!
基礎分野と専門基礎分野を中心に幅広く学習し、
医療専門職に必要な知識等を身につけます。- サポート/プログラム
-
- 理学療法実習Ⅰ・Ⅱ
- 臨床ゼミナールⅠ
- 個別面談・個別指導
-
2年次
専門的な知識と技術を養う!
専門基礎分野と専門分野を並行して学習しながら、
理学療法士に必要なスキルを養成します。- サポート/プログラム
-
- 理学療法実習Ⅲ
- 臨床ゼミナールⅡ
- 個別面談・個別指導
-
3年次
実践力を磨く!
これまでの学びの集大成といえる臨床実習を全国の医療機関やリハビリ施設などで実施。
プロとしての実践力を磨きます。- サポート/プログラム
-
- 臨床実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
- 臨床ゼミナールⅢ
- 個別面談・個別指導
-
国家試験
受験
(1~3年次)国家試験の出題傾向を分析した対策授業はもちろん、定期的に模擬試験を実施して学習成果を確認し、
個別指導につなげます。- サポート/プログラム
-
- 国家試験対策ゼミナール
- 国家試験模擬試験
- 国家試験対策授業
-
進路相談
就職支援
(3年次)全国から届く求人票を元に担任教員との面談を繰り返しながら就職先を確定します。
採用試験に向けた個別指導にも万全を期しています。- サポート/プログラム
-
- 就職ガイダンス
- 個別指導(履歴書の作成、面接試験対策)
1年次・2年次 授業時間(月〜土)
- 1限目
- 18:00〜19:30
- 2限目
- 19:40〜21:10
- 3限目
- 21:15〜22:00
授業が行われるのは夜間です。
朝から授業が始まる直前までが放課後になります。
教員は朝から学内にいるので、分からない点があれば、時間に余裕を持って相談ができます。
※土曜日のみ昼間(9時〜18時)に開講する場合があります。
詳しくは夜間個別相談やオープンキャンパス、入試・入学説明会でご確認ください。