授業料減免制度・奨学金・高等教育の修学支援新制度

授業料減免制度
本校では、4種の減免制度があります。(返済の必要はありません。)
- 入学試験時の成績および人物評価が優秀な者を対象とする授業料減免制度(初年度第2期授業料の1/2)
- 入学後の成績および人物評価が優秀な者を対象とする授業料減免制度(各年度第2期授業料の1/2)
- 経済的な理由が生じた学生を対象とする授業料減免制度
- 標準在学年数を超過した学生を対象とする授業料減免制度(適用人数:有資格者全員)
- ※1~4奨学費予算額(2023年度):350万円/1~4支援総額(2023年度):300万円
- ※1について、対象は一般入試のみです。
詳細は直接本校へお問い合わせください。
日本学生支援機構奨学金(貸与型奨学金)
本校へ入学後、日本学生支援機構奨学金制度に応募することができます。
在学中に借りて、返還は卒業後6ヵ月は据え置きで、就職が安定してからはじまります。
第一種奨学金
利息 | 無利子 | |
---|---|---|
貸与月額 |
自宅、自宅外、入学年度によって貸与月額がかわる。
|
|
申請時期 | 4月 | |
入学前貸与 | 不可 | |
応募基準 | 人物 | 人物、学業共に優れ、かつ健康であって、経済的理由により著しく修学に困難がある方。 |
所得 |
日本学生支援機構が定めた収入基準額以下であること。
(基準額、算出方法は家族数・家族構成や住居地などによっても異なります) |
|
学力 | 高等学校または専修学校高等課程における、最終2ヵ年の成績の平均が3.2以上の方。高等学校卒業程度認定試験に合格し、上記に準ずると認められた方。 | |
推薦方法 | 出願者の中から、人物・健康・学力・家計について総合的に審査し、適格者を推薦する。 |
(2021年度実績)
第二種奨学金
利息 | 有利子 | |
---|---|---|
貸与月額 | 次の中から選択でき、貸与中に金額変更が可能。 (選択枠:2万円~12万円[1万円単位]から選択) |
|
申請時期 | 4月 | |
入学前貸与 | 不可 | |
応募基準 | 人物 | 人物、学業共に優れ、かつ健康であって、経済的理由により修学に困難がある方。 |
所得 |
日本学生支援機構が定めた収入基準額以下であること。
(基準額、算出方法は家族数・家族構成や住居地などによっても異なります) |
|
学力 | 学業成績が平均水準以上と認められる者で、学習に意欲があり、学業を確実に修了できる見込みがあると学校長が認めた方。 | |
推薦方法 | 出願者の中から、人物・健康・学力・家計について総合的に審査し、適格者を推薦する。 |
(2021年度実績)
- ※本校入学後の春季に募集します。詳しくは、入学後の奨学金説明会において、ご説明いたします。
- ※貸与条件については、日本学生支援機構HPをご確認ください。
- ※給付奨学金については、募集要項P10 高等教育の修学支援新制度をご覧ください。
予約採用制度
現役高校生の方または高等学校を卒業後2年以内に一度も大学・専修学校等に進学したことがない方は、在籍高校または出身高校で、5~1月中旬の期間に申請申込みが実施されますので、在籍高校または出身高校にお問い合わせください。
高等教育の修学支援新制度(授業料減免・給付型奨学金)
本校は文部科学省により「高等教育の修学支援新制度」の機関要件を満たす対象機関となっております。「高等教育の修学支援新制度」とは、機関要件を満たす教育機関に在籍する対象要件を満たす学生に対し経済的に支援する制度です。該当者は、以下12の支援を受けることができるようになります。
- 「授業料および入学金の減免」
- 減免額は本校の入学金のうちの最大で約14万円※、学費のうちの最大で約39万円※となります。
- 「給付型奨学金(返済不要)」の支給
- 給付型奨学金は、自宅から通う学生は最大で約46万円*、自宅外から通う学生は最大で約91万円*となります。
上記1の「入学金等の減免」との併用が可能になります。
対象者となる学生の要件
- 以下の2点の両方に該当する必要があります。
-
- 高等学校等を卒業後2年以内に進学する学生
- 住民税非課税世帯またはそれに準ずる世帯の学生
世帯収入の要件
本制度の支援額は世帯収入に応じて下の3つの区分に分けられます。

※両親・本人・中学生の家族4人世帯の場合の目安。
基準を満たす世帯年収は家族構成により異なる
- 世帯収入条件以外にも、「進学先で学ぶ意欲のある学生」であることが求められます。
- 進学前は成績だけで否定的な判断をせず、レポート等で本人の学修意欲を確認
大学等への進学後の学修状況に厳しい要件
高等学校の修学支援新制度については文部科学省 高等教育の修学支援新制度 特設ページ(高校生・保護者向け)でご確認ください。
https://www.mext.go.jp/kyufu/
前期授業料の納付猶予
以下、①②③の書類を、郵送してください。(①②は下記よりダウンロードしてご使用ください)
- 郵送先
-
〒530-0043 大阪市北区天満1丁目17番3号 大阪リハビリテーション専門学校 修学支援担当
(封筒表面に「高等教育の修学支援新制度に係る申請書」と記入する事)
- ①授業料減免の対象者の認定に関する申請書(A様式1)(ダウンロードはこちら)
- ②入学時納入金一部猶予申請書 ※授業料納入の猶予を希望する方のみ(入学後に減免差額分を納入いただきます。)(ダウンロードはこちら)
猶予可能な金額:21万円 ※入学金(30万円)およびその他学費の一部と各種会費(14万9千円)は、入学前の本校所定期日までに納付が必要です。 - ③予約採用(給付奨学金)の採用候補者決定通知(写し) ※JASSO(日本学生支援機構)発行
- 申請書類の提出期限は、各試験の第1期入学金納入締切日とします。ただし給付型奨学金の採用候補者決定通知が提出期限までに入手できない場合は、第1期学費の全額を通常通り納めていただき、入学後還付致します。
- ※猶予、還付決定後の猶予分の学費納入については入学後、進学届を提出していただき、正式な減免額が決定され次第、お知らせいたします。また、給付型奨学金および入学金等減免制度については、入学後の申込みで受理された場合でも、支援を受けることができます。
お問い合わせ
なお、詳細等ご質問のある方は事務局[TEL 06-6354-0091]までお問い合わせください。